2016年05月

「今回、一日中と言う長時間をみかちゃんやたっちゃんがどのように子どもたちと接しているかを傍で見ることができて、大変勉強になりました。 ほんと、見守ることに徹していることが分かりました。 私だったら ...

こどもに優しい 世の中じゃないのは おとなが自分に 優しくしていないから。 こどもとの暮らしが 大変だと思うのは おとなが暮らすことを 楽しんでいないから。 こどもの将来が ...

※全身を使って遊ぶと筋トレいらずになれます Pygmy Outdoor Lifestyle School では只今お咳の風邪が少し流行っています。おチビちゃんたちと #みかちゃんに・・・ 体調が少し崩れると私は自分に目をより向けるよう ...

苦しかったら止まって 「いやだ」と嘆いて 大声で泣いて イヤイヤしてみる そう、2歳の子のように。 いろんなことをやってみるのは 嬉しい 楽しい 気持ちがいい 心地がよ ...

太陽がさんさんと輝いていた本日、 Pygmy Outdoor Lifestyle School では多摩川河川敷へ行って青空絵画を楽しみました。 青空絵画って、青空の下で思い思いにお絵かきをすることです。文字を見ているだけで気持ち良さを感じ ...

私は仕事上「子どもを待つ」場面によく遭遇するのですが、これができない時があります。 それはどんな時かというと 疲れている時です。 心や体が疲れていると、自然と自分本位になろうとするの ...

スポンサーリンク

↑このページのトップヘ