久しぶりにまとまった雨が降った今日は Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ぴぐみーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) の子どもたちにとっては嬉しい雨遊びができる日でした。 な・の・ ...
2017年03月
愛を受ける環境の中で育つこと
週末、死んだように寝ました。 仕事があったので息子を実家に預けたんだけど、突然スルンと魂が抜けて何もする気が起きず、気が付いたら夜の21時から次の日の16時まで(途中何度か目は覚めたけれど)夢を見ていました ...
[ss] わたしはお母さんとは違う人
生まれてから1年の間に 人は「自分」と出会う。 自分の手と手が触れたとき 足を舐めてみたとき 声を出して自分の声を聞いたとき 赤ちゃんは「自分」を認識する。 ...
心理を読む方法。警察官に疑われたらどうする?
とある日、道路の脇に車を停めて車内で仕事をしていたら 中に私がいないと思って交通課の警察官が駐車違反の切符を切ってきました。 私はずっと車内にいたので、「ずっといましたよ!」と言ったら ...
[Q22] 我が子が仲間外れなどの悲しい事をされた時、どんな風にその気持ちに寄り添ってあげればよいですか?
Q. みかちゃん、はじめまして。今度小学校にあがる男の子、発達障害グレー、少し歩みのゆっくりな子です。 同じ年頃の子にしたら、規律を守るべき保育園では理解不能な行動や幼い発言があるかもしれません。ですがと ...
子どもの自律性(オートノミー)の育て方
とある日、毎朝ニコニコ顔で登校してくる子が大泣きをしながらやって来ました。 「どうしたの?」と聞くと、 「パパとママと遊びたかったーーー!!」と泣きながら答えてくれました。 ...
子どもの本質の見方
私は週5日は Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ぴぐみーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) の子どもたちと日中を過ごし、週末は我が子と一緒にいるので、 気が付いたら大人よりも子ど ...
DIYは「心をつくる」行動。ボタニカルキャンドルを子どもと作ろう!
Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ぴぐみーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) では子どもでも暮らしを自分たちの手で作っていくことを大事にしているので、DIY(Do It Yourself)をよくしているので ...
スポンサーリンク