素直になること自分のままでいること間違ったら謝ること正直になること取り繕わないこと純粋な自分を見つけること自分に嘘をつかないこと対等でいること信じていることを行動で示すこと大人が聞きたいことじゃなくて子どもが話したいことを聞くこと約束をしたら守ること甘や ...
2018年05月
[ss] 自分を生きる方法
「内発的動機づけ」とは
行動を決定するときに自分の心や思いに従うこと
自分が軸となった行動。
「外発的動機づけ」とは
他人の目や親の言葉や社会の常識を意識して決めたこと
他人が軸となった行動。
内発的動機づけとは
「自分を生きること」。
子どもに「自分 ...
[ss] 子どもが自分を守るとき
嘘をつくのは
傷つきたくないから
言い訳をするのは
怒られるのが怖いから
隠そうとするのは
いけないことだと分かっているから
暴言を吐くのは
心に傷があるから
無言でいるのは
分かってもらうことを諦めているから。
大人が「難しい子」だと感じたとき
それ ...
[ss] 助け合う心の育て方
助けあうことも
譲りあうことも
思いあうことも
「協力しなさい」
「相手のことも考えなさい」と
大人に言われてしていては
心が一緒に育たないから
助け合ったり譲り合ったりする「性」の
「協調性」は育たない。
子どもの心に協調性という性質が
芽生えるとした ...
[ss] 今日も愛をあげられた
あれしたかったこれしたかった今日も何もできなかったやりたいことができなかった。子どもと暮らす中では自分に使える時間が少なくてしたいと思ったことができないまま1日が終わるなんてことが日常的にあるけれど「ある」を探してみると幼児期に1番大切な「愛」を今日も大事 ...
子どもとの暮らしを楽しむ為に必要な「力」とは
Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) の子どもたちと高尾登山をしてきました。
最高の天候で、木漏れ日を浴びながらそよ風にも吹かれてとても気持ちがよい登山ができました。
高尾山にはコースが幾つ ...
遊園地に行くことよりも一緒にいることがしたいこと
GWが終わり Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) の子どもたちと久しぶりに会うことができました。
みんなGWも楽しんだようです♪
Pygmy School では紙の日誌ではなく、Googleドライブを活用したデ ...
90代のおじいちゃんとおばあちゃんから教わる長生きの秘訣
赤ちゃん険しい顔してる・・笑
GWにやっと田舎のおばあちゃんとおじいちゃんに赤ちゃんを見せに行くことができました。(私には日本橋生まれの都会育ちの95歳のおばあちゃんと、埼玉県の山奥に住む田舎暮らしの90歳のおばあちゃんがいます)
参考記事
『 おばあちゃんから教 ...
本当は、みんな良い子、可愛い子
パートナーの故郷の富山に行ってきました。
朝日町というところの海岸で翡翠がとれるそうで息子と探してみたり、
日本海はまだまだ冷たかったです!
赤ちゃんも日本海の洗練を受けてきました。やる気満々のグー(笑)
東京よりも寒くて八重桜が見頃でした。
岐阜県まで足 ...
スポンサーリンク