満月のような丸顔・・笑
満月の皆既月食の日に産後の生理が再開しました。
産後5ヶ月の後半で母乳をあげる日々なので(今は1日2回ミルクを足しています)、生理はまだまだ先だろうと思っていたので驚いたけれど、やっと自分の体に戻った気がしてとても嬉しかったです。
ち ...
2018年07月
【大人編】炎天下でも毎日お外遊びをしている私たちの熱中症対策
こちらには(『 炎天下でも毎日お外遊びをしている私たちの熱中症対策 』
)子どもが炎天下でも元気に遊べる熱中症対策を書きましたが、じゃあ一緒にいる大人はどうするのかと言うと・・
基本的に同じです(笑)
頭と首と足元を十分に濡らして、濡らした帽子をかぶり、子 ...
炎天下でも毎日お外遊びをしている私たちの熱中症対策
猛暑日が続きますね。
炎天下での被災地の復旧作業は、想像を絶する厳しさがあるのだろうなと思います。息子のお友達が広島県に住んでいるのですが、赤ちゃんがいるご家族なので・・とても心配しています。どうか被害に遭われた皆様に早く笑顔が戻りますように。
大雨の被 ...
[ss] 子どもの愛し方
子どものことを尊重するのも
信じるのも
愛するのも
褒めるのも
尊敬するのも
しようと思ってできるものじゃなくて
「勝手に湧き出る気持ち」だから
したくても思う気持ちがなければできないもの。
子どものことを尊重したければ
「共に」何かを乗り越える体験を ...
生後5ヶ月の赤ちゃんの自然治癒力〜夏風邪による発熱&咳編〜
海の上でお昼寝・・♪
生後4ヶ月の時に3週間程お腹を下していた赤ちゃんですが、
参考記事
『 生後4ヶ月の赤ちゃんの自然治癒力〜下痢編〜 』
次はゴホゴホと咳をし出し、38.2℃の発熱をしました。
Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア ...
生後4ヶ月の赤ちゃんの自然治癒力〜下痢編〜
2月に生まれた赤ちゃんは、スクスクと元気いっぱいに育っています。
しかし、いろいろな菌をもらう機会がたくさんあって、
それは・・
海や川や土という自然だったり
森や木や草花だったり仲良くしてくれているワンちゃんだったり
Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAK ...
共に楽しむファミリー流を作ろう。大瀬崎へ行ってきました
週末にダイビングのメッカと言われている静岡県沼津市の「大瀬崎」へ海水浴&釣りをしに行ってきました。10歳の息子は釣りをしてカワハギを釣ったら民宿の方が煮付けにしてくれました〜!5ヶ月の赤ちゃんは海を全身で感じて日が沈むまで遊んで休憩もしつつ大人も子どもも、そ ...
夏到来!川や海遊びの事故から我が子を守る術とは
週末に Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) でファミリーイベントを開催し、神奈川県にある道志川で川遊びをしてきました。
保護者様がこんな感想をデジタル日誌に書いてくださったのですが、
『感 ...
子どもが心のバランスをとる時
大人たちが甘いものを食べたり
好きなことをしたり
たくさん眠ったり
誰かとおしゃべりして発散をしたりして
心のバランスを取るように
子どもたちも自分の心を護る為に、いろいろな行動を起こします。
それは生きる為に必要な行動で
我がままを言って大人を困らせる ...
スポンサーリンク