初めまして、Pygmy School
相方たっちゃんこと大黒竜也(おおくろ たつや)です。

 

昨日の投稿記事『 [ps] 子どもたちに突然やってきたじゃがいも植え 』でお伝えしたように、いつもお世話になっている「つがるおじさん」の畑へ行ってジャガイモを植えてきました。


あ、この写真の車は 
Pygmy Outdoor Lifestyle School のスクールバスで、いつもこれに子ども達と乗って海山川森へとあちこち旅をしています。紹介します、フォルクスワーゲン 96年式の「ヴァナゴンちゃん」またの名をT4(ティーフォー)と言います。外国ではキャンピングカーとして人気の車だよ。ヨロシクね。



で、ジャガイモ植えの体験を終えてある子が



「お野菜は種を植えるものだと思ってたのに、ジャガイモはジャガイモを植えるんだね!」



と素晴らしい気づきを得ていました。



私自身、お恥ずかしながらオクラが上を向いて実がなることを大人になるまで知らなかったのですが(ここ2~3年の間に知りました)、このつがるおじさんや、稲作でお世話になっている片野ファームの田畑へ通うことで農業や農産物に興味が湧き、そのお陰でお野菜がどうやって生産されて、収穫されて、スーパーに並び、家庭へ届けられるのかを知りました。



こうやって第三者の協力を得ながら農作業をしていると、Pygmy School の子ども達も「Pygmy でも畑作れば良いじゃん!」と言うようになり、取り敢えず簡単にできることとして、ベランダでやってみようかなーなんて検討中。



ちなみに去年は片野ファームから稲を頂いて、ベランダで赤米と黒米を育てて収穫しました。水さえ絶やさなければベランダでも簡単に育てられますし、赤米や黒米は穂も色づいて綺麗です。今年も育てるぞー。



そんなこんなで何を育てようかな?という話をしていたらある子が、「じゃーさ、牛も飼って牛乳とって、ニワトリ飼って卵とって、あと、ミツバチ飼ってハチミツもとろうよ!そしたら、お料理教室に使えるじゃん!!あとさ、動物も飼おうよ!!!」



と、壮大なプロジェクト= Pygmy Farm 計画?を企てていました(笑)。ちなみに、Pygmy School では週 1回自炊するクッキングの日があります。



#みかちゃんも私も、超元気な君たち(お猿さん達)のお世話と遊び相手だけで十分です、と心の中で思ったのでした。



Instagram




スポンサーリンク