※卒園式会場


昨日は Pygmy Outdoor Lifestyle School の卒園式でした。


大空の下でノビノビとした気持ちで皆に過ごしてもらいたくて、いつも遊んでいる多摩川河川敷で行いました。


側でラグビーや野球の練習をしている人がいたり、いろんな子が遊んでいたり、 つがるおじさんと柴犬マリコが来てお祝いしてくれたりと


日常の延長にある卒園式ができたことが個人的に嬉しいことでした。


普段から子ども達や子ども達のお母さんやお父さんのことを大切に思って行動をしているので、伝えたい言葉と言ったら出てきたのは感謝の気持ちだけでした。


皆で楽しく過ごすことだけが卒園式での私の望みだったので、楽しそうにしている皆の顔が見れてよかったと思いました。


それでも私の中にはいろんな想いが湧き出ていて・・・・


今日は、よく寝ました!!


卒園式に全身で感じたことを、きっと眠っている間に処理したんだと思います。


眠くて眠くて、ひたすら寝ました。


起きたら何ともいえない清々しさで(笑)


もちろん息子は先に起きて


「お腹すいたーー」と言っていたのですが、「もっと寝たいから!」と告げたところ


自分でコンフレークを食べていました。
(´・ω・`)v


自分でやるしかない環境が、子どもの自立心を育てるのでしょうね。


私が息子の言葉に耳を傾けることができている時、私の言葉を聞いてもらえるという方程式が出来上がります。


いざと言う時の為に、日常はあるのだとつくづく思いました。


***


私は結構「寂しさ」に対する恐怖心があるので、後悔だけはしないように意識をしています。


ちゃんとその時出た寂しい感情を味わえると、寂しさは愛しい気持ちに変わったりします。


飼っていたウサギが死んでしまった時には、泣きたいだけ泣いて、その時の感情をそのまま味わうことでちゃんと「お別れ」ができたし、


息子や自分や大切な人にいつ何があっても大丈夫なように、思ったことは直ぐに口にするようにしています。


後悔しない生き方なんて、日常の中にしかないものだから


とにかく私は「日々の暮らし」を大切にしています。


私が 1番幸せを感じる時は「日常」だしね。
(*´ω`*)


そんなわけで、日常の延長にしたかった卒園式というイベントは無事に終わりました。


Instagram



スポンサーリンク