Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) の子どもたちと桜が散った後の砧公園(桜が名所)へ行ってきました。
日本人は桜の季節になると多くの人がお外へ出てお花見をするけれど、桜の花がなくなっても、木はとってもキレイな姿を見せてくれます。
自然の中にいる子どもたちを見ていると、
大人が思うよりも、子どもにとって木や草花や虫は大事な存在なんだなーと思います。
自然物は遊び相手になってくれるだけじゃなくて、
本当は、子どもたちを健やかに育ててくれる大事なパートナーなのですよね。
子どもや赤ちゃんと暮らしていると、つい「お世話」で終わりになりがちだけれど、
大事なことは「どんな環境を子どもに与えてあげるか」なんだと思います。
とりわけ自然環境は
五感を使って感性を育てることや
命と出会って「生きること」を感じることや
キレイなものを見て心を磨くことや
自然物に触れてたくましく育つことなんかの
大人が教えてあげることのできないことを子どもに届けてくれるので、
Pygmy School では子どもたちを自然に委ねることを大切にしています。
大人も子ども日々の暮らしで精一杯な現代だからこそ、「自然」というパートナーを味方に付けて、たくさんの人がより良い生き方ができるといいなと思います。
お花見じゃなくても是非お外へ行って自然と触れてみてくださいね。
きっと大人も子どもも感じることがたくさんあると思います。
***
メッセージフォトブック
#みかちゃん 著「はじめてお母さんになったわたしへ」
こちらからご購入できます
↓↓↓
Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a
***
〜 Pygmy Instagram 〜
〜 Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ぴぐみーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) 〜
スポンサーリンク