FullSizeRender



先日 Pygmy Times に書いた『 大切な人を大事にする方法 』。



私は結構人の気持ちに便乗してしまい、気がついたら流されていたり、気を使って疲れてしまうタイプなので、記事の中に書いた「何にエネルギーを使うのかを選ぶこと」を意識して行っています。


大切な人に心を使えるように、


・自分に必要のない言葉や噂話や悪口などはスルーする(建前、社交辞令、自慢、謙遜なども「へぇーー」でスルーー)


・誰にでも気を使うようなことはやめて無駄なエネルギーを使わないようにする


・どうしても気になってしまうことがあったらその人に直接聞いて事柄を明確にする(人には主観があるので憶測で決めないでその人に聞いてみるとあっという間に解決!)


・言い訳や言い回しをすると伝えたいことが複雑になって分かりにくくなるので、最短でコミュニケーションが取れるように普段から本音を言うようにする


・気を使い過ぎて疲れてしまったら自分の内側に潜って外の世界をシャットアウトする(こういう時は挨拶すらしません。実際には「できない」が正しい。心が全く動かなくなります)


・大切な人と向き合う為に自分にエネルギーをチャージして余裕を作るようにする


・エネルギーがなくなっちゃったらとにかく寝る(寝ることが好きなので)



その他には、物理的に「やること」を減らしたり工夫をして時間と心に余裕を作るようにしています。例えば・・


・家事を減らす(洗濯は好きだけれど、洗濯代行サービスを利用しています。綺麗に洗って乾かして綺麗に畳んでくれるので大満足!)


・お料理はするなら楽しくする(「こなすだけ」にならないようにすると逆に心に余裕が生まれます)


・11歳の息子に自分で朝ごはんを作ってもらう(今では私の分まで嬉しそうに作ってくれるようになりました。ポイントは相手に完璧を求めないこと!)


・掃除と片付けは毎日のことにする(大掃除いらずになります)


・掃除と片付けを簡単にする為に物を減らす(ミニマルに)


・物を減らせるように好きなモノだけを置くようにする。そうじゃないものは置かない


・赤ちゃんをお風呂に入れる時に自分も温まって沐浴をリラックスタイムにしてしまう



おまけ

・私は髪が長いので髪の毛を乾かす時間を筋トレの時間にしています。スクワットとカカト上げ下げと足を後ろに伸ばしてヒップアップの簡単で続くことだけしています。ちなみに妊娠中もスクワットとカカトの上げ下げをしていたのですが浮腫知らずの足でした!妊婦さんにもオススメです。


ざっと並べるとこんな感じですが、「何にエネルギーを使うのか」「何に心を向けるのか」をちゃんと選ぶと、


「自分」をはじめ、大切な我が子にも心を向けることができるようになるので、家族との毎日の暮らしが本当に楽しくなります。


子どもとの毎日の暮らしを楽しむことを目的にしたら、余計な人やことにエネルギーを使って消耗することが不必要なことだと気がつくので、


是非皆様も大事なものだけに心を向けて、楽しく暮らすことのプライオリティを上げてみてくださいね。


せっかく出会えた人や家族を大切にしていこう!





***



メッセージフォトブック

#みかちゃん 著「はじめてお母さんになったわたしへ」


こちらからご購入できます

↓↓↓

Amazon→ http://bit.ly/1WILU4a


HMV→ http://bit.ly/1qFTYWP



***



~ Pygmy Instagram ~

https://instagram.com/pygmy_jp/


~ Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ぴぐみーアウトドア・ライフスタイル・スクール二子玉川) ~

http://www.pygmyjp.com


~ Facebookページ ~

https://facebook.com/Pygmy.jp/








スポンサーリンク