カテゴリ:Blog

Pygmy Times を読んでくださっている皆様、2018年も記事を楽しみに読んでくださりありがとうございました! 2月に10年ぶりの出産をして、この1年は赤ちゃんやお兄ちゃんになった小学生の息子や Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ライ ...

子どもたちが生きている世界は 大人が思うよりも豊かで そこには この瞬間の楽しさや 発見に心躍らすことや 生きる喜びや まだ見ぬ世界への希望や この世への信頼や愛が たくさん詰まっています。 キラキラと目を輝かせて遊んでいる子どもたちと同じことをしてみる ...

9月、息子の学校でも夏休みが終わり新学期が始まりました。 夏休みのお出かけの手配やご飯の支度、宿題のお手伝いなど、幼稚園や小学校に通うお子さんがいるご家庭の皆様、お疲れ様でした! 私は、Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア・ ...

先日お誕生日を迎えました。 気が付いたらあっという間に歳を重ねていたけれど、年齢(何歳ということ)よりもどんな風に生きているのか、今を楽しめているのか、ちゃんと毎日を感じ取れているのか、そんなことを重要視して暮らしているので、実際の年齢は特に何歳でもいい ...

久しぶりの記事になってしまいました。 台風の影響でここ東京では暑さが少し和らいだりまた暑かったりと気温の変化が激しいのですが、皆さん夏バテは大丈夫でしょうか。 私は先週末に夏1番の大仕事である保護者向けイベントの「Pygmy Summer Camp」の開催が無事に終了し ...

満月のような丸顔・・笑 満月の皆既月食の日に産後の生理が再開しました。 産後5ヶ月の後半で母乳をあげる日々なので(今は1日2回ミルクを足しています)、生理はまだまだ先だろうと思っていたので驚いたけれど、やっと自分の体に戻った気がしてとても嬉しかったです。 ち ...

海の上でお昼寝・・♪ 生後4ヶ月の時に3週間程お腹を下していた赤ちゃんですが、 参考記事 『 生後4ヶ月の赤ちゃんの自然治癒力〜下痢編〜 』 次はゴホゴホと咳をし出し、38.2℃の発熱をしました。 Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAKO TAMAGAWA(ピグミーアウトドア ...

2月に生まれた赤ちゃんは、スクスクと元気いっぱいに育っています。 しかし、いろいろな菌をもらう機会がたくさんあって、 それは・・ 海や川や土という自然だったり 森や木や草花だったり仲良くしてくれているワンちゃんだったり Pygmy Outdoor Lifestyle School FUTAK ...

大人たちが甘いものを食べたり 好きなことをしたり たくさん眠ったり 誰かとおしゃべりして発散をしたりして 心のバランスを取るように 子どもたちも自分の心を護る為に、いろいろな行動を起こします。 それは生きる為に必要な行動で 我がままを言って大人を困らせる ...

赤ちゃん険しい顔してる・・笑 GWにやっと田舎のおばあちゃんとおじいちゃんに赤ちゃんを見せに行くことができました。(私には日本橋生まれの都会育ちの95歳のおばあちゃんと、埼玉県の山奥に住む田舎暮らしの90歳のおばあちゃんがいます) 参考記事 『 おばあちゃんから教 ...

スポンサーリンク

↑このページのトップヘ